スペース活用に自販機ビジネスの誘致が効く
- 貴紀 伊藤
- 9月19日
- 読了時間: 2分

眠っているスペースを収益化する方法
店舗前やオフィスビルの共有部、施設の待合スペースなど、日常的に使われていない「余白」は意外と多いものです。そうした未活用スペースを収益源に変える有効な手段が、自販機ビジネスの誘致です。わずかな設置面積で固定費を抑えながら、新たな収益を生み出せるのが大きな魅力です。
自販機は“集客装置”にもなる
自販機を設置すると、通行人や来場者が自然と立ち寄る動線が生まれます。特にオリジナル商品や地域限定の商材を扱えば、他にはない“発見”を提供でき、結果的に施設や店舗自体の利用促進にもつながります。自販機は単なる売上装置ではなく、顧客接点を増やす集客装置として機能します。
維持管理の手間は物流商社に任せられる
設置後に課題となるのは、補充・清掃・メンテナンスといった運用面です。しかし物流商社がパートナーに入れば、こうした作業も包括的に対応可能。オーナー側は煩雑な運営リスクを抱えずに、自販機ビジネスのメリットだけを享受できます。
商品選定による空間ブランディング
自販機で扱う商品は、空間のイメージづくりにも直結します。たとえばスポーツ施設なら健康志向のドリンク、オフィスビルなら軽食やカフェ系商品など、環境や利用者層に合わせてラインナップを工夫すれば「その場所らしさ」を演出できるのです。空間活用とブランド価値の向上が同時に実現します。
空きスペースを“価値ある場所”に変える
自販機の誘致は、単なる収益化にとどまらず、施設の利便性を高め、来訪者の満足度を引き上げる効果もあります。眠っているスペースを“価値ある場所”へと変える最短ルートのひとつが、自販機ビジネスなのです。




コメント